大空と大地とさつまいも・時々猫

スカイアースファーム株式会社スタッフブログです。

ご無沙汰しております。
スカイアースファーム株式会社の押尾です。

夏以降は親会社のイルミネーションの仕事が忙しく、ブログもSNSも更新できず申し訳ございません。
そんなこんなのうちに11月もすでに11日とあっという間です。

突然ですが!年末が近くなってくると多くなるのが、ふるさと納税です。
そんなふるさと納税、スカイアースファームでも地元千葉県富里市にて多くの所に出品しておりますので、ご利用いただけましたら幸いです。
楽天ふるさと納税ふるさとチョイス
Yahooふるさと納税ふるなびJALふるさと納税セゾンのふるさと納税auPAYふるさと納税
JRE MALLふるさと納税 以上となりますので、普段お使いのサイトにてご利用いただけましてら幸いです。

皆さん、大変、大変長らくお待たせしました。(って待ってないですよね😅)
お久しぶりです。スカイアースファームの伊藤孝志です。

弊社では8月の初旬から毎日毎日、来る日も来る日もサツマイモの収穫をしております。
今年の出来は贔屓目に見なくても、何処に出しても恥ずかしくない位に素晴らしい出来です。

そんな中、本日は近隣の小学校の親子の触れ合い、親睦を主眼としたPTAの芋掘りがあり、今年は弊社の圃場で芋掘りを実施して頂きました。

昨日までの涼しさが一転、本日は残暑厳しい中での芋掘り体験となり、皆さん汗だくで大変だったと思います。

子供達もお母さん達も、とても楽しそうで本当に良かったです。

最初の挨拶の時に
「皆さんが自分で掘ったお芋は世界一美味しいと思いますが…今日掘った紅はるかは今日食べても美味しくないかも知れません(笑)」と一応お伝えしましたが、実際に掘りたてだと甘くないんじゃないかと心配になりました。
なので…もしも本日参加された方で「甘くなかったぞ!」と言う方がいらっしゃいましたら、是非ともウチの貯蔵した紅はるかを食べて頂きたいのでご連絡をくださいね😃

それではまた。
20240926_153736

長きに渡って休止していたスカイアースファームブログですが、心機一転(チョット大げさですが)再開します。

今年も秋口には、皆様に美味しくて安心安全なサツマイモをお届け出来るようにスタッフ一同、一丸となって日々畑作業に勤しんでおります。

自分は一昨年、昨年に続き、各圃場の肥料入れを担当しております。

トラクター後部にブレンドソアーという肥料降りの機械を付けて作業を行うのですが、1袋20kgの肥料を機械に入れるのは完全手作業になるので、ずっと続けていると流石に疲れてきます。
とはいえ、私が始めて建設業界に入った頃はセメントの袋が1袋40kgでした。腰を痛めたりする方が続出したからか?現在はセメント袋は25kgになっておりますね。
そう考えると肥料袋の20kgは優遇?されてるのかも知れませんね☺️

20240316_102250


ブレンドソアーに肥料を投入するのですが、よく撹拌されるように地層の様に順に平たく入れていきます。

20240316_102404

20240316_103914

中の回転するブレードによって撹拌されたら肥料を降ります。

20240316_104622


色々な都合上、何処の畑で肥料の配合がどうのとかは言えませんが、本日降ったのはJAの肥料になります。

美味しいサツマイモを作る為に、色々な工程が有りますが、『栽培の基本は土作りから』と言われる様に、この肥料入れの仕事はとても重要だと思っております。
まだマルチを張る前、苗植えする前の割かし地味?な作業になりますが、これで美味しくて色も形も素晴らしいサツマイモ達が生まれてくれるならばと楽しみを胸に、肥料入れという仕事を責任と誇りを持って頑張っていきます😁
伊藤孝志でした。

↑このページのトップヘ